問題1では、まず質問を聞いてください、それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から最もよいものを一つ選んでください。
1番
1 お客様と電話で話す
2 電話をほりゅうにする
3 部屋を見に行く
4 ロビーの床をチェックする
2番
1 りょうの部屋にもどる
2 姉の家に行く
3 ドライブに行く
4 うんてんの練習に行く
3番
1 文字を大きくする
2 きごうを使う
3 文字の色を変える
4 全体をすっきりさせる
4番
1 100部
2 150部
3 200部
4 250部
5番
1 こきゃくかんりの表を作る
2 プレゼンテーション用のしりょうを作る
3 新人研修のしりょうを作る
4 ランさんと話す
問題2では、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番
1 親がてがきで手紙を書いているから
2 親がいっしょに勉強をしているから
3 ゲームをするのをやめたから
4 先生ができたことをほめてくれたから
2番
1 子供の質問にはきちんと答えなければならない
2 答えないで、なるべくむししたほうがいい
3 答えを見つける方法を子供に教えるといい
4 子供に自分で考えさせる方法もある
3番
1 二つの才能をどちらも生かしたかったから
2 全然違う活動をすることでリフレッシュできるから
3 二つの活動に共通点があり、自分にとって自然なことだから
4 目的の違う二つのことをしたいと思っているから
4番
1 上の部屋の人が大きい音をたてていたから
2 日本語を話すチャンスがなかったから
3 ルームメートが日本人だったから
4 学校に遠くて不便だったから
5番
1 聞いている人を見ていなかったこと
2 最後まで終わらなかったこと
3 話す内容がおおすぎたこと
4 最初にけつろんを言わなかったこと
6番
1 知らないうちに写真を撮られてしまうから
2 かつどうてきでなくなってしまうから
3 たいけんを思い出す能力がひくくなるから
4 過去のことを気にするようになるから
問題3では、問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番
1
2
3
4
2番
1
2
3
4
3番
1
2
3
4
4番
1
2
3
4
5番
1
2
3
4
問題4では、問題用紙に何も印刷されていません。まず文を聞いてください。それから、それに対する返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番
1
2
3
2番
1
2
3
3番
1
2
3
4番
1
2
3
5番
1
2
3
6番
1
2
3
7番
1
2
3
8番
1
2
3
9番
1
2
3
10番
1
2
3
11番
1
2
3
12番
1
2
3
問題5では、長めの話を聞きます。この問題には練習はありません。問題用紙にメモをとってもかまいません。
1番、2番 問題用紙に何も印刷されていません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番
1
2
3
4
2番
1
2
3
4
3番 まず話を聞いてください。それから、二つの質問を聞いて、それぞれ問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
3.1
1 スカイくん
2 ツリーくん
3 ミドリちゃん
4 サニーちゃん
3.2
1 スカイくん
2 ツリーくん
3 ミドリちゃん
4 サニーちゃん
0 nhận xét:
Đăng nhận xét