問題1では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番
1 部長と打ち合わせる
2 課の全員に連絡する
3 吉田(よしだ)さんに電話する
4 会議の資料を作成する
2番
1 大家(おおや)さんにあいさつに行く
2 中古屋(ちゅうこや)さんに電話してきてもらう
3 荷物を持って郵便局に行く
4 女の人と一緒に本を片付ける
3番
1 大雨なので、二人ともどこへも行かない
2 一緒にコンサートを見に行く
3 男の人はコンサートに行くが、女の人は行かない
4 一緒に市民館に行く
4番
1 直接帰る
2 書類を書いてから帰る
3 作業服をもらってから帰る
4 仕事の説明が終わってから帰る
5番
1 名前と学生番号を登録する
2 申込書を書く
3 申込書と推薦状(すいせんじょう)を書く
4 先生の研究室に行く
問題2では、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番
1 二月四日
2 二月五日
3 二月七日
4 二月十日
2番
1 遅刻したこと
2 就職活動しなかったこと
3 普段着で行かなかったこと
4 きちんとした格好で行かなかったこと
3番
1 金曜日のチケット
2 土曜日のチケット
3 日曜日のチケット
4 予約していない
4番
1 一番目
2 二番目
3 三番目
4 四番目
5番
1 ケーキだけを食べる
2 みかんだけ食べる
3 ケーキとみかんを食べる
4 ケーキもみかんも食べない
6番
1 毎日空回りしていたから
2 会社の雰囲気が気に入らなかったから
3 いい上司に恵まれなかったから
4 皆にいいように使われるのが嫌だったから
問題3では、問題用紙に何もいんさつされていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番
1
2
3
4
2番
1
2
3
4
3番
1
2
3
4
4番
1
2
3
4
5番
1
2
3
4
問題4では、問題用紙に何もいんさつされていません。まず文を聞いてください。それから、それに対する返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番
1
2
3
2番
1
2
3
3番
1
2
3
4番
1
2
3
5番
1
2
3
6番
1
2
3
7番
1
2
3
8番
1
2
3
9番
1
2
3
10番
1
2
3
11番
1
2
3
12番
1
2
3
問題5では長めの話を聞きます。この問題には練習はありません。メモをとってもかまいません。
1番、2番 問題用紙には何もいんさつされていません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番
1
2
3
4
2番
1
2
3
4
3番 まず話を聞いてください。それから、二つの質問を聞いて、それぞれ問題用紙の1から4中から、最もよいものを一つ選んでください。
3.1
1 女性の社会進出を推(お)し進(すす)めること
2 子育てを応援する社会システムを作ること
3 晩婚化(ばんこんか)を押しとどめること
4 生活の不安を取り除くこと
3.2
1 周りの助けが必要である
2 社会全体の取り組みが必要である
3 生活の不安を取り除く必要がある
4 具体的な解決方法が必要である
0 nhận xét:
Đăng nhận xét