1.この食品は壊れやすいので、丁寧に(扱って)ください。
とって
すって
あつかって
もって
2.機械の操作を(誤る)と怪我をするから気をつけて下さい。
まちがえる
あやまる
やめる
なれる
3.友達の成功を(羨んで)ばかりいないで、お前も頑張ったらどうだ。
うらんで
なやんで
にくんで
うらやんで
4.わが社の商品があの会社の商品より(劣っている)とは思えない。
れっている
おとっている
かっている
さがっている
5.どうぞ(率直)になんでもおっしゃってください。
りっちょく
そつちょく
りつちょく
そっちょく
6.母は息子を(ほこり)に思っている。
尊り
敬り
誇り
守り
7.花嫁の(いしょう)は和服と決まった。
衣装
服装
服粧
衣粧
8.1年かかってようやく仕事の内容を(おぼえる)ことができた。
記える
覚える
握える
学える
9.家で採れたいちごでジャムを作って瓶に(つめた)。
装めた
塞めた
詰めた
填めた
10.おばあさんは10人の孫たちに(かこまれて)幸せそうな様子だった。
囲まれて
圏まれて
包まれて
周まれて
11.健康な体を保っためには十分な睡眠が( )可欠である。
無
未
不
非
12.演奏( )にとって楽器は命の次に大切である。
様
生
家
人
13.地球の温暖( )は深刻になりつつある。
性
力
型
化
14.この曲はモーツァルトの( )発表の曲で、2012年に発見された。
未
非
無
不
15.( )外国の医師たちが集まって『世界医師会議』が開かれた。
全
多
諸
緒
16.彼の昇進の( )には親の力がある。
背景
影響
評価
判断
17.コマーシャルの影響で売り上げが( )。
張っている
広がっている
伝わっている
伸びている
18.バスが遅れてなかなか来ないので、私はとても( )した。
ゆうゆう
いらいら
いきいき
わいわい
19.あの犬をこの庭から( )くれ。犬は嫌いなんだ。
追い払って
追いかけて
払い込んで
追い越して
20.演奏が終わると拍手が( )。
打ち寄せた
沸き起こった
充実した
興奮した
21.辛いことであったが倒産の事実をしっかり( )。
受け止めた
受け取った
収めた
解釈した
22.何でもよく覚えている高橋さんが会議の場所を( )するなんて、珍しいね。
相違
勘定
間違い
勘違い
23.この会社の(システム)は他の会社と違ってすべてを社長が決定する。
事業
仕組み
会議
作法
24.介護に(携わっている)人にインタビューした。
従事している
関心がある
手をつないでいる
持っている
25.彼の(何気ない)一言が彼女を安心させた。
何の意味もない
親切な気持の
はっきりとした目的のない
気持ちのよい
26.話が決まる直前に彼は(水を差す)ようなことを言った。
強く賛成する
少し休もうという
邪魔する
仲直りする
27.ちゃんと専門的知識を(身に付けた人)でないと、この仕事はできません。
自分で持っている
着ている
自分のものにしている
付いている
28.使命
私の使命はこのチームを優勝させることです。
私は課長に頼まれた使命をすぐに終わらせた。
今日は使命がないからゆっくり一日過ごそう。
今日は午前中に使命をして、午後からサッカーをする予定だ。
29.集約する
家の中のゴミを集約して外に出した。
この辺は家が集約しているから、火事が起きたら大変だろう。
今日の会議の発言を集約すると、サマータイムは賛成ということだ。
皆の作文を集約して、一冊の本にして出版しましょう。
30.目をとめる
バスの時刻表の文字が小さいので目をとめた。
新聞記事に知っている人の名前があったので、目をとめた。
あの人の行動は面白いので、いつも皆が目をとめている。
小説の内容があまり面白くないので、目をとめた。
31.右に出る
彼はピアノの世界で右に出ている。
私は右に出るような人にはなりたくない。
政治的には、彼はいつも右に出ている。
現代絵画で彼の右に出る者はいない。
32.しみ込む
真っ赤な夕日が校舎にしみ込んでいる。
この着物の花の色は、いい色にしみ込んでいる。
大根にタコの味がよくしみ込んでいておいしい。
泥棒はここから家の中にしみ込んだらしい。
0 nhận xét:
Đăng nhận xét