1.病院に運ばれた患者は苦痛を(訴えた)。
つたえた
うったえた
あたえた
おさえた
2.紺色や(灰色)のスーツといえばビジネスウェアの定番だ。
はいしょく
かいしょく
はいいろ
かいいろ
3.昨日の交通事故で三人の高校生の命が(奪われた)。
うばわれた
かばわれた
かまわれた
みまわれた
4.彼女は新時代劇で(主役)を演じることになった。
しゅえき
おもえき
おもやく
しゅやく
5.ハイキングに行くときは(雨具)などを持参してください。
あめぐ
さめぐ
あまぐ
さまぐ
6.昨日の飲みすぎで、体の(ちょうし)がよくない。
調視
調試
調止
調子
7.物事を前向きに明るくとらえ、(きらく)に生きていこう。
気楽
汽楽
気落
汽落
8.日が(しずんで)、辺りが暗くなってきた。
没んで
沈んで
落んで
浸んで
9.転校して、(なかま)に受け入れてもらえない疎外感を味わった。
中間
長間
仲間
分間
10.かつて、地方出身の青年の多くが(こころざし)を抱いて上京したそうだ。
心
悟
夢
志
11.給料から家賃や光熱費などを( )引いたら、あまり残らない。
減り
割り
削り
差し
12.結婚式の招待( )が届いたら、なるべく早く返信を出す。
書
券
状
信
13.気持ちが違えば、見( )風景も新鮮に感じるときがある。
こなした
なれた
かえた
すぎた
14.あまり知識のないまま自己( )のダイエットをするのは危険だ。
式
流
風
派
15.当社は学歴よりも、仕事への情熱とやる気を( )視しています。
重要
疑問
問題
差別
16.年をとると、だんだん髪の毛が( )。
ぬける
ちる
かれる
むく
17.来週に大学受験を控えている姉は、神経が( )ぴりぴりしている。
けずって
とがって
めだって
ひねって
18.水道工事のため、本日は臨時( )とさせていただきます。
休暇
休養
休憩
休業
19.新しい電球に取り( )たら、明るくなった。
だし
かえ
いれ
もどし
20.ゴルフの初心者から( )者までレベルに合わせて上達方法を教える。
上級
上等
高等
高級
21.これは私が( )経験したことだから嘘でもなんでもない。
じつは
じきに
げんに
じつに
22.長年、風雨にさらされている部屋の外壁は( )が剥れている。
ランチ
ベンチ
ペンキ
ラケット
23.頑張ったかいがあって、彼は見事に大学に(合格した)。
出た
受かった
通った
勝った
24.(せっかく)ですが、いただけません。
もったいない
ありがたい
うらやましい
もうしわけない
25.数日前から、家の前に(怪しい)人が立っていたので、警察に通報した。
はでな
かってな
へんな
みじめな
26.景気が(次第)に回復に向かっている。
やっと
意外に
すっかり
だんだん
27.うちの父はなかなか(頭の固い)人だ。
おかしい
回らない
融通がきかない
判断ができない
28.往復
新しい言葉は往復して覚える必要がある。
事前に往復のチケットを買ったほうが安くつく。
バランスのとれた食事で血液の往復をよくする。
新聞紙などの資源ごみを往復利用する。
29.深刻
自分のやったことを深刻に反省している。
不景気がますます深刻になってきた。
事件についての深刻な考えに感心した。
あの二人は深刻に仲長く20年も付き合ってきた。
30.通う
毎日、地下鉄で会社に通っている。
改修工事で、この道を通うことができない。
彼とは電子メールを通って、連絡する。
一度沖縄へ通ったことがある。
31.かえって
好きでもないものをかえって食べることはない。
車も持っているのに、かえって地下鉄で来た。
医者に診てもらったけど、かえって病気が重くなった。
時間がなくてタクシーに乗って、かえって間に合った。
32.広がる
両足を肩幅に広がってください。
火事は風の勢いで隣の町にまで広がった。
スポーツに対する興味は広がる一方だ。
ここ何年間、国民の環境に対する関心が広がる一方だ。
0 nhận xét:
Đăng nhận xét